インビザライン診療が定着し、
強みとなる組織を作ろう
インビザライン矯正を導入したが、なかなか軌道に乗らない。
あるいはこれからインビザラインを導入したいが、どう準備したらいいかを知りたい。
受付スタッフの接客研修、歯科衛生士のスキルアップ、医師のスキルアップをしたいが、個人個人に学ばせるのが難しい。
患者がなかなか増えていかず、経営状態が改善できない。
なんとか患者を増やすための助言がほしい。
インビザライン治療はただクリンチェックを作るだけで完結するものではありません。
診療に必要な知識やスキルを身につけるため、矯正治療のプロフェッショナルとして丁寧にアドバイスします。
円滑なコミュニケーションと知識共有のために、1~2回の訪問レクチャーを必須とさせていただきます。
クリニック運営のボトルネックとなっている部分を解消するため、必要な知識や手技のスキルアップ研修をクリニック規模や人材にあわせて計画します。
インビザライン診療が滞りなく行えるよう、治療面だけでなく、クリニック運営全体にかかわるお悩みもサポート。
患者様に満足してもらえるクリニックチームづくりを目的とし、同時に、医師やスタッフがもっと慟きやすい体制も作っていくことが目標です。
インビザライン診療の流れを理解し、適材適所の役割分担を。
従来のワイヤー矯正とまったく別物ととらえてしまいがちで、診療がスムーズに進まないことがあります。インビザラインは本来非常にシンプルなシステムで、スタッフの活躍の場がワイヤー矯正よりも広がります。
まずは、インビザライン診療の基本的な流れを医院全体で理解し、苦手意識をなくします。その上で、クリニックに合った適材適所の役割分担を行い診療体制強化を図ります。
ダイジェスト2.5時間レクチャー
インビザラインの基礎を学ぶ
診療のフローをぎゅっと詰め込んだ内容です。
参考費用 25万円(交通費別途)
インビザラインを学ぶメリットを知り、自身のモチベをアップ。
人は新しいことを受け入れたり、状況が変化することに防御反応を示すことが常です。
ましてスタッフは、通常業務の忙しさに加え、新しいことを勉強しなければならず、矯正業務が増えることを嫌がります。
インビザラインを導入し学ぶことが、自分にとってどのような面でプラスになり、業務を増やすどころか診療を効率化し負担を減らすことができるかという点を提案します。
この講義を受講すると、自然と自信がつきモチベーションが上がっていると実感できるでしょう。
実践型4時間レクチャー+実技実習3時間~
クリニックの強みを活かすオリジナルプログラム(カスタマイズしてお届けします)。
※参考費用 4時間 50万円+実習費用
内容と参加人数により応相談(交通費別途)
※クリニックによって抱える課題がそれぞれのため、施策の一例となります。
実際はヒアリングの上、ご提案いたします。